DETAIL
個人眼科でよく見る、後天性の眼球運動障害をまとめた動画
個人眼科勤務なら、とりあえずコレだけわかっていればOK。めったに出会わないのは省略しています。
どの検査にも言えることですが、○○かな?って疑うから、この検査をする、とか、○○って思うからここに注意して検査しようっていうポイントがありますよね。
この○○かな?の部分が個人的にはとっても大事だと思っています。そしてその直感みたいなものは、その人の経験値だったりします。はてなの勘が当たる確率が、新人さんより高いのは、長く働いているから。でも新人の頃ってはやくその直感を手に入れたいよね。
眼球運動は、まずは、個人眼科でよくみかけるものから予測して、消去法で麻痺筋を考えることが多いです。わたしも眼球運動は詳しくないんだけど、自分なりに経験してきたことをまとめたから、参考にしてね
ダウンロード形式:動画 15分56秒
※ひとり職場で困っている人の何かのお役に立てたらうれしいです
※あくまでひとりの視能訓練士(はてな)の検査方法なので、施設によって差があることはご了承ください